日本の高い山ベスト3

1位は、もちろん日本人なら誰もが知っている「富士山」です。
2位以下は、山に興味がある人しか知らないかもです。 それでは、紹介していきます。
日本の高い山ベスト3
1位:富士山
読み方:ふじさん
標高:3,776m
所在地:山梨県・静岡県
富士山は、日本人なら誰もが知っている日本の象徴的な山です。2013年には世界文化遺産に登録されました。
活火山ため、いつ噴火してもおかしくない山になります。以前に噴火してから300年以上経ってます。噴火した場合、東京方面に火山灰がいくようなので、日本の大災害になりそうで怖いですね。
富士山は、いつでも雪がありそうですが、万年雪はありません。富士山らしい景観が見れる時期は、2月くらいです。
2位:北岳
読み方:きただけ
標高:3,193m
所在地:山梨県
第2位は、火山でない山としては日本で最も高い山の北岳です。南アルプスの北部に連なってます。間ノ岳(あいのだけ)、農鳥岳(のうとりだけ)とともに白峰三山を構成し、「南アルプスの盟主」とも呼ばれる名峰であり、登山者から人気があります。
南アルプスは、長野県、山梨県、静岡県の3県にまたがる山脈である赤石山脈です。
静岡県知事が反対しているリニアの件は、農鳥岳あたりだと思います。どのような結果になるのか気になります。
3位:奥穂高岳
読み方:おくほたかだけ
標高:3,190m
所在地:長野県・岐阜県
第3位は、飛騨山脈にある奥穂高岳です。北アルプスの南部にあり、北アルプスの最高峰になります。
北アルプスは、富山県・岐阜県・長野県・新潟県の4県にまたがる山脈である飛騨山脈です。
3位:間ノ岳
読み方:あいのだけ
標高:3,190m
所在地:山梨県・静岡県
同一の3位は、奥穂高岳と同じ高さの間ノ岳です。北岳(北岳)、農鳥岳(のうとりだけ)ととも白峰三山を構成しています。