日本の川の長さベスト3

日本の川の長さベスト3
日本の河川の長さベスト3位を紹介します。
小学校の社会の授業で習ったと思いますが、面積だと利根川が1位なので、信濃川と利根川がどっちが1位だったか、わからなくなってしまいます。

 

日本の川の長さベスト3

 

1位:信濃川

読み方:しなのがわ
延長:367km
所在地:新潟県、長野県
流出先:日本海

信濃川は、新潟県および長野県を流れる河川です。長野県に入ると千曲川(ちくまがわ)と名称が変わります。その千曲川を合わせた長さが全長になります。紛らわしいですよね。実は、源流が群馬県の野反湖付近なので、群馬県も含んでいるようです。

 

2位:利根川

読み方:とねがわ
延長:322km
所在地:茨城県、千葉県

第2位は、茨城県と千葉県を流れる利根川になります。流域面積は、1位なため、利根川が1番長い河川と勘違いしている人も多いです。
現在、利根川は、アメリカナマズ、ブラックバス、ブルーギルなどの特定外来生物が生息しており、テレビ番組で駆除などが、よく放送されてます。

 

3位:石狩川

読み方:いしかりがわ
延長:268km
所在地:北海道

第3位は、北海道の石狩を流れる石狩川です。
石狩川は、鮭が遡上する川です。北海道では、千歳川が鮭の遡上で有名で、2022年は、例年にないすごい遡上があったそうです。

 

top