婿養子はどうなの?実経験を伝えます

婿養子はどうなの?実経験を伝えます
婿養子を知ってますか?私は、婿養子なので、その経験を紹介しようと思います。
実の両親には、どのように伝えた?反対された?肩身が狭い生活をしている?など、疑問点などをまとめてます。

婿入りには、婿と婿養子の2つがあります

婿とは?

婿とは、夫が、妻の姓を名乗るだけのことをいいます。役所に婚姻届を提出だけでなる事ができます。戸籍上は妻の姓となりますが、養子縁組をしないので、妻の親の相続権を得ることはできません。

婿養子とは?

婿養子とは、夫が妻の親と養子縁組をし、妻の姓となった後、妻と婚姻届を提出することでなる事ができます。
養子縁組は、役所に養子縁組届を提出することでできます。
婿養子になると、妻の親と親子関係になるので、相続権を得る事ができます。

実の両親にはどう伝えたか?

結婚する事を両親に伝える時に「彼女と結婚するよ。それで、相手側が、婿になって欲しいと言われたんだけど、いいかな?」と伝えました。
最初に話した時は、母親は、「結婚を喜んでくれました。婿養子でも良いよ。」でした。しかし、父親は、「俺らを誰が、面倒を見るんだ!婿は大変だぞ。」と反対されました。それは、私が次男だけど、長男が、他県で結婚して移住しており、帰ってくる兆しがなかったからです。それと、父親も婿養子で苦労しているからでした。説得は、「この機会を逃したらもう結婚できない。兄がいるでしょ。同じ市内に住んでいるし、すぐに来れるから。婿養子も大丈夫だから」と話し、どうにか説得しました。

婿婿養子になって大変?

全く大変な事はありません。
妻の苗字に慣れてない時は、病院などで旧姓が呼ばれると、ドキッとなってました。慣れるとなんともありません。
1番初めは、銀行の通帳やクレジットカード、運転免許証、車の名義などの苗字変更の手続きが面倒でした。
良いことは、妻の両親に王子様あつかいされて可愛がられます。子供が産まれるまでですが、それでも、良くしてもらって、大変ありがたく思ってます。

まとめ

私の婿養子の経験は、いかがでしょうか?
苗字が変わる事に抵抗がある男性もいると思いますが、別になんともありません。
婿養子になろうと考えている方は、参考にしてみてください。
私の場合、近所に住んでおり、同居しでませんが、近い将来、同居する予定です。
その時も両親と仲が良いですし、楽しく過ごせると思っております。
最後に独り言ですが、夫婦別姓などと言っている女性は、男性に婿に入ってもらえば良いと思います。

 

top