私が行っている食器洗いのコツ

食器洗いがめんどくさい、早く終わらせたいと思っている方は、試してみてると良いかもしれません。
それでは紹介していきます。
それと、食器の拭く方法も紹介します。
食器の洗い方
1. 食べ終わった食器は重ねない
食器を重ねない理由は、重ねることで皿の裏側も汚れてしまい、それだけ時間がかかってしまうからです。特に油物の食器を重ねてしまうと、裏側がベトつき、手に皿を持つことで他の食器も汚れてしまいます。
しかしながら、重ねないとからと言って、皿の裏側を洗わないで良いというわけではありません。しっかり洗いましょう。

2. カレー等の鍋や皿は洗う前に拭き取る
カレーやシチュー等のトロトロ系は、こべりついてしまっていてなかなか難しいですよね。また、スポンジで洗うとカレーがスポンジについてしまって、スポンジが使い物にならなくなってしまいます。私はその対策として、事前にキッチンペーパーで鍋を拭き取ってから洗うようにしています。
皿の拭き方
皿を拭かないですむなら、一番は、食器乾燥機だと思います。我が家は食器乾燥機がないので、私が行っている皿の拭き方を説明します。私は、キッチンペーパーで拭いてます。理由は、タオルなどだと洗わないと行けないですし、キッチンペーパーだと使い捨てができ、強度がある商品は、長持ちするからです。
それと、重要なのは、洗った食器を立てかける方法です。
とにかく重ねて置かないこと。そして出来るだけ、縦に置くことです。重ねてしまうと、水滴が下に落ちずに残ってしまうからです。
まとめ
以上が私が行っていることです。簡単なことですが、この方法だけで、食器洗いの時間短縮になります。