日本の祝日表

国民の祝日とは?

国民の祝日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)により決められた祝日です。国民の祝日に関する法律では、年間に計16の日が「国民の祝日」とされてます。

元日(1月1日)、建国記念日(2月11日)、天皇誕生日(2月23日)、昭和の日(4月29日)、憲法記念日(5月3日)、みどりの日(5月4日)、こどもの日(5月5日)、山の日(8月11日)、文化の日(11月3日)、勤労感謝の日(11月23日)は、固定になります。
成人の日は、1月の第2月曜日。海の日は、7月の第3月曜日。敬老の日は、9月の第3月曜日になります。
春分の日は、3月20日と3月21日のいずれか、秋分の日は、9月22日と9月23日、9月24日のいずれかで変動ます。求め方は国立天文台の計算式になります。
振替休日は、国民の祝日が日曜日のとき、その日の後の最も近い平日が振替休日になります。
また、前日と翌日の両方を「国民の祝日」に挟まれた平日は休日となります。

内閣府サイトを参考にしています。

国民の祝日表

年の選択を切り替えるとその年の祝日が表示されます。


祝日 日付
元日 2023年1月1日(日)
振替休日 2023年1月2日(月)
成人の日 2023年1月9日(月)
建国記念の日 2023年2月11日(土)
天皇誕生日 2023年2月23日(木)
春分の日 2023年3月21日(火)
昭和の日 2023年4月29日(土)
憲法記念日 2023年5月3日(水)
みどりの日 2023年5月4日(水)
こどもの日 2023年5月5日(水)
海の日 2023年7月17日(月)
山の日 2023年8月11日(金)
敬老の日 2023年9月18日(月)
秋分の日 2023年9月23日(土)
スポーツの日 2023年10月9日(月)
文化の日 2023年11月3日(金)
勤労感謝の日 2023年11月23日(木)

top